北海道産米 ランキング ゆめぴりか | なんでも屋 通信販売 ネットショッピング
HOME > 食品・飲み物・ふるさと納税 > title - 北海道産米 ランキング ゆめぴりか

Article

        

北海道産米 ランキング ゆめぴりか

2022/ 07/ 14
                 



日本全国で作っているお米

収穫量順では新潟県、北海道、秋田県、山形県、茨城県の順。

中でも北海道のお米の収穫量が増えてきていて一位の新潟県を追い抜かんばかりの勢い。





そんな北海道で取れるお米のランキングは次の通り。

1位・・・ななつぼし

2位・・・きらら397

3位・・・ゆめぴりか

その他にも「ふっくりんこ」などどんどん新しい品種も誕生してきています。


北海道米の食味ランキングは次の通り

ゆめぴりか・・・特A

ななつぼし・・・特A

きらら397・・・A

ふっくりんこ・・・特A

特Aとは「特に良好な米」
Aとは「良好な米」

北海道米の歴史は古く江戸時代から始まっていましたが気候が寒いため稲作には大変な苦労があったということです。
明治の初めには北海道での稲作が向かないとして「禁止」されたほどです。
改良に改良を重ね「特A」評価のお米が次々と誕生し以前は「美味しくない」と敬遠されがちだった北海道米が今はブランド米コシヒカリをしのぐ食味にまで品質が向上しています。


お米の美味しい炊き方 基本編

※最近の炊飯器では磨いですぐに炊けるものや「蒸らし」の不要な炊飯器なども出ていますが、ここでは基本的なお米のとぎ方と炊き方を書いていますので参考にしてください。

1.お米をとぐ
お米のぬか汚れを取るため最初に入れた水は手早くかき混ぜたらすぐにすてます。
そのあとに米粒どうしをこすりあわせるように軽くとぎ水洗いします

2.水の分量をはかる
炊飯器にはメモリがありますが美味しく炊くコツはお米をはかった計量カップを使うこと
通常の精米の場合はお米の容量の20%増しが目安になります

3.お米をうるかす
およそ30~1時間うるかすことで、ふっくらとしたお米が炊き上がります

4.ご飯をむらす
炊き上がってから10分ほど蒸らすことで芯まで軟らかい御飯が炊き上がります

5.ご飯をほぐす
ご飯を底の方から持ち上げるように優しくほぐして出来上がりです


お米の美味しい炊き方 我が家編

※我が家のお米のとぎ方を載せています、基本編の「うるかし時間」と「むらし時間」は同じです

1.お米をとぐ前に2回、かき混ぜないで水を流します

2.五本指を立て円を描くように軽く20回ほどとぎます
お米の表面の栄養分を壊さないように軽くかき混ぜる感じです

3.二回水で流します

4.五本指を立て10回軽くとぎます

5.二回水で流します

6.炊飯器のメモリまで水を入れ、うるかします。

お米のとぎ方や炊き方もご家庭によっていろいろあります。
ご飯が美味しくないと感じている方はお米のとぎ方や炊き方も工夫してみてくださいね。



◆ アマゾン → 【精米】 北海道産 白米 ゆめぴりか 5kg 令和3年産


◆ 楽天 → 令和3年産 北海道産 ゆめぴりか 10kg (5kg×2袋セット)



あわせて読みたい

えみまる 米 評判

お米 消費量 推移

古くなったお米を美味しくする裏技

新潟県 棚田米

ミルキークイーンとミネラルウォーターを使ったお米の炊き方


関連記事