HOME > キッチン・キッチン用品 > title - オニギリ かわいい 簡単 デコ
Article
オニギリ かわいい 簡単 デコ
2021/ 07/ 15
いつものオニギリが変化してきているのにお気づきでしょうか。
一昔前は俵型のオニギリが多く、どちらかという一口サイズのものが多かったような気がするのですが、おかずを別に用意しなきゃならない・・・というものが多かったような。
最近のオニギリは大きめのサイズで中の具材が丸ごと一品おかずが入っているものが多くなっていますね。
外でランチを取っている人を見てみてもラップに包んでいたりサンドイッチのようなオニギリが主流になっているようです。
おにぎラーはそんな大きめのオニギリを作るのにピッタリのダブルエンボス加工の容器なんです。
ダブルエンボス加工の型枠はご飯がくっきにくいので簡単にオニギリが作れちゃいます。
おにぎラーのサイズは201×109×23mmなのでエビフライや唐揚げなど大きめの具材も簡単に挟めます。
おにぎラーの使い方はいたって簡単
下にラップを敷いて、ノリ⇒おにぎラーを置く⇒ご飯を詰める⇒フタでギュッ⇒フタを取り具材をのせる⇒二つにパタンと折って出来上がり。
ラップごと作れちゃうので手を汚しちゃう心配がなく慣れると一分もかからずに作れちゃいます。
毎日、お弁当のおかずに悩んでいる方
家族が多くてお弁当を作るだけで朝の時間に追われている方
など、簡単で手間いらず、おかずは残り物でもOK おにぎラーは本当に便利です。
片手でも食べれるということで仕事中でも立っていても、歩きながらでも食べるなど忙しく昼食をとらないときなど喜ばれているようです。
お仕事の昼食に、勉強のお夜食、運動会の具材タップリのオニギリとしておにぎラーはお勧め。
◆ 楽天 → ハンドル付おにぎり型 ミッキー
◆ アマゾン → ひとくち おにぎり押し型 おにぎり型 ミッキーマウス