HOME > スポーツ・アウトドア・BBQ > title - ハンドグリップ 選び方
Article
ハンドグリップ 選び方
2023/ 07/ 17手軽に握力を強化できるハンドグリップ。
スポーツは勿論のこと日常生活でも効果を実感することができます。
スポーツでは握力がポイントのボルダリング、球技ではボールやラケット、バットなどを強い力で握れるようになりブレにくくなります。
格闘技では相手を掴む力やパンチ力の増大に期待ができます。
日常生活で役立つシーンでは
・ 固い瓶のフタを開ける
・ 買い物の重い荷物運びで疲れにくくなる
・ 手の血流が上がるため指先の冷えの緩和
などの効果も期待できます。
ハンドグリップの選び方
握力強化が目的なら自分の最大握力の70-80%の負荷強度のあるハンドグリップがお勧め
最大握力が分からない場合は
男性 → 40kg
女性 → 20kg
のハンドグリップから試してみましょう。
頑張って10-20回程度の開閉が出来ればOKです。
ハンドグリップの種類では金属バネを使ったタイプと全体がシリコンでできたタイプの二種類があります。
オーソドックスなタイプは金属バネタイプのハンドグリップです。
負荷別に数種類揃えればトレーニングの幅も広がります。
同じ負荷のハンドグリップを二つ買って両手で同時にトレーニングすれば時短にもなります。
また、トレーニングのバリエーションが広がる負荷調節タイプもお勧めです。

ツマミを左に回すと負荷が軽くなり右に回すと重くなります。
5kg-60kgの負荷はメモリで確認できます。
握ってみると相当の負荷を感じます。
一番軽い負荷だと楽に握れます。
一番重い負荷だと最後まで握れませんでした。
カウンターはツマミを回して簡単にリセットできます。
握力が落ちてペットボトルのフタが開けにくくなったので購入しました。
テレビを見ながら気軽にできるしカウンターで回数確認ができるので重宝します。
楽天 → ハンドグリップ 2個セット
Amazon → ハンドグリップ 握力 トレーニング 5-60KG 男女兼用
あわせて読みたい
ダンベルの重さの選び方
ベンチプレス 効果的なやり方
腹筋ベルト 効果
インナーマッスル アウターマッスル 違い
腹筋ローラー 回数 目安
#ハンドグリップ #筋トレ器具 #握力トレーニング #握力 #ハンドグリッパー #ストレス解消 #リハビリ器具 #テニス #野球 #握力強化訓練
スポーツは勿論のこと日常生活でも効果を実感することができます。
スポーツでは握力がポイントのボルダリング、球技ではボールやラケット、バットなどを強い力で握れるようになりブレにくくなります。
格闘技では相手を掴む力やパンチ力の増大に期待ができます。
日常生活で役立つシーンでは
・ 固い瓶のフタを開ける
・ 買い物の重い荷物運びで疲れにくくなる
・ 手の血流が上がるため指先の冷えの緩和
などの効果も期待できます。
ハンドグリップの選び方
握力強化が目的なら自分の最大握力の70-80%の負荷強度のあるハンドグリップがお勧め
最大握力が分からない場合は
男性 → 40kg
女性 → 20kg
のハンドグリップから試してみましょう。
頑張って10-20回程度の開閉が出来ればOKです。
ハンドグリップの種類では金属バネを使ったタイプと全体がシリコンでできたタイプの二種類があります。
オーソドックスなタイプは金属バネタイプのハンドグリップです。
負荷別に数種類揃えればトレーニングの幅も広がります。
同じ負荷のハンドグリップを二つ買って両手で同時にトレーニングすれば時短にもなります。
また、トレーニングのバリエーションが広がる負荷調節タイプもお勧めです。

ツマミを左に回すと負荷が軽くなり右に回すと重くなります。
5kg-60kgの負荷はメモリで確認できます。
握ってみると相当の負荷を感じます。
一番軽い負荷だと楽に握れます。
一番重い負荷だと最後まで握れませんでした。
カウンターはツマミを回して簡単にリセットできます。
握力が落ちてペットボトルのフタが開けにくくなったので購入しました。
テレビを見ながら気軽にできるしカウンターで回数確認ができるので重宝します。
楽天 → ハンドグリップ 2個セット
Amazon → ハンドグリップ 握力 トレーニング 5-60KG 男女兼用
あわせて読みたい
ダンベルの重さの選び方
ベンチプレス 効果的なやり方
腹筋ベルト 効果
インナーマッスル アウターマッスル 違い
腹筋ローラー 回数 目安
#ハンドグリップ #筋トレ器具 #握力トレーニング #握力 #ハンドグリッパー #ストレス解消 #リハビリ器具 #テニス #野球 #握力強化訓練