銀の三日月 龍の瞳 違い | なんでも屋 通信販売 ネットショッピング
HOME > 食品・飲み物・ふるさと納税 > title - 銀の三日月 龍の瞳 違い

Article

        

銀の三日月 龍の瞳 違い

2023/ 12/ 03
                 
☆ 龍の瞳 ※りゅうのひとみ

☆ 銀の朏 ※ぎんのみかづき







龍の瞳とは

龍の瞳とは、水稲品質「いのちの壱」の中の最高級のお米です。

いのちの壱の発見は突然の出来事であり

2000年にコシヒカリの田んぼの見回りをしていたときにとびぬけて背の高い稲があり、その稲をよく見ると籾は他の品種の1.5倍もありました。

のちに、その稲が「いのちの壱」と命名されました。

翌年、その品種を栽培し収穫して炊いてみると、お米の芳ばしい香りを部屋中に充満させました。

つやつやしたお米を一口食べて大変驚きました。

お米の甘さ、香ばしさ、粘りなど今までのご飯の概念にないほどの美味しさ。

冷めても表面が固くなりません。

龍の瞳は日本のご飯を変えるまったく新しいお米です。

まさしく天からの恵みが龍の瞳です。


楽天 → 新米 龍の瞳 令和4年産 10kg(5kgx2個)


Amazon → 【精米】岐阜県産 龍の瞳 5kg 令和4年産






銀の朏とは

2000年9月、岐阜県下呂市でコシヒカリの中から新品種「いのちの壱」が偶然発見されました。

発見者が中心となり「龍の瞳」というブランド名で発売され、大変な人気を博し、その人気の高止まりとともに生産地も広がっていきました。

「いのちの壱」の特徴である、大きな粒や特有の食味を活かすため生産地や品質にこだわりたいと考えた農家で新たな生産グループ「合同会社まん丸屋」を設立。

岐阜県の飛騨及びその周辺の地域の中山間地域で栽培することにこだわり、独自に定めた栽培基準に則り栽培したものだけを「銀の朏」のブランド名で2013年の新米から販売を始めました。

米粒にすっと入っている白い線。

それを三日月に見立てて「銀の朏」と命名しています。


楽天 → 銀の朏 ぎんのみかづき 岐阜県飛騨産 いのちの壱 令和4年産 白米5kg


Amazon → 銀の朏 ぎんのみかづき 令和5年産 (5kg)



あわせて読みたい

米びつ 選び方

お米 消費量 推移

古くなったお米を美味しくする裏技

新潟県 棚田米

胚芽米と発芽玄米の違い


#銀の三日月 #龍の瞳 #りゅうのひとみ #銀の朏 #ぎんのみかづき #岐阜県飛騨産 #いのちの壱 #特別栽培米 #銀のみかづき


[銀の三日月 龍の瞳 違い] [龍の瞳 銀の朏 違い]
関連記事