風呂掃除 やってはいけないワード | なんでも屋 通信販売 ネットショッピング
HOME > 洗面所・お風呂 > title - 風呂掃除 やってはいけないワード

Article

        

風呂掃除 やってはいけないワード

2022/ 12/ 09
                 





1.換気をしないで掃除を始める


2.カビ取り剤と酸性洗剤を一緒に使う


3.いきなりゴシゴシこする


4.掃除をした後に水滴を残す


お風呂掃除で良かれと思ってやっていることが洗剤などの選択によっては全く効果がないこともあるそうなんです。


お風呂掃除って力任せにゴシゴシこすってしまいがちですが、これはNG

お風呂場の設備は意外とデリケートなので破損してしまう可能性もあります。

破損したところに汚れが溜まりさらに汚れがこびりつきやすくなります。

風呂場の排水溝や床についた汚れは水垢やカビが中心で、ただゴシゴシするだけではとれない汚れが多い。

頑固な汚れには、それに適した洗剤や洗浄液を吹きかけてお風呂場を傷つけない程度にこすりましょう。

水垢はアルカリ性の汚れなのでアルカリ性の洗剤では汚れは落ちません。

弱酸性の洗剤を使うようにしましょう。



お風呂場の掃除で一番初めにやってほしいのが換気です。

洗剤などを吸い込むと健康にも良くありませんし水気は汚れの元になりますので換気は常に心がけましょう。



カビ取り剤と酸性洗剤※弱酸性洗剤を一緒に使うと有毒ガスが発生しますので絶対NG

またカビ取り剤単体で使う場合も十分な注意が必要です。

お風呂掃除のときは手袋をしマスク、ゴーグルなどの使用をお勧めします。

また、目の高さより上には洗剤を吹き付けないこと

目の高さより上を掃除する場合はカビ取り剤を吹き付けた雑巾などを使い液だれしないように使いましょう。



ちょっとした水滴でも放置してしまうと汚れの原因になります。

できればスクイージーなどで壁や天井、床の水滴を取っておくようにしましょう。

スクイージー自体は高価なものではありませんので一つくらい用意しておいても良いでしょう。

スクイージーがない場合は乾いた雑巾で拭きとるだけでも効果があるそうです。


お風呂場の掃除は洗剤によっては危険が伴いますので十分、注意しましょう。


楽天 → C SERIES(Cシリーズ) お風呂まるごと洗浄剤


Amazon → CRAFTSMANSHIP お風呂まるごと洗浄剤



あわせて読みたい

水ピカ 使い方

あの洗剤 口コミ

ターボプロ 最安値

アカパックン 洗濯用 お風呂用 違い

えがおの力 洗剤 最安値


#お風呂まるごと洗浄剤 #風呂掃除 #お風呂掃除 #風呂 #お風呂 #掃除
関連記事