面接の基本 | なんでも屋 通信販売 ネットショッピング
HOME > 仕事・資格・ビジネス > title - 面接の基本

Article

        

面接の基本

2022/ 10/ 30
                 




これだけは守ろう


面接の基本


1.動作はテキパキと ※動作と礼は分けます

2.声は大きく ※「最初の失礼いたします」で印象が決まります

3.会社・学校を出るまでは気を抜かない ※終わった後に本性が出ます

4.質問に対しては「はい ※一呼吸置いて」で答えます

5.目線はそらさない ※答えはゆっくりと落ち着いて

6.これだけ✕ 「あいまい、矛盾、ウソ、無言、聞こえない」

身だしなみ✕、礼法を覚えていない、は問題外


面接の練習は本番同様に行います。

リボンタイの位置、スカートの長さ、Yシャツのすそ、襟ボタン、頼み方、口調・・・全て本番だと思って取り組みましょう。

練習で出来ないことは本番ではできません。

本番で成功するためにも緊張感をもって真剣に練習しましょう。



自分の考えや思いを自信をもってハッキリと伝えられるか?

その人がどんな人かを知るのが面接です。

ですので答えに正解・不正解はありません。

正直な自分の思いを伝える練習を積み重ねれば「合格」できるはずです。



面接の評価ポイントは2つ

内容も大事ですが、その他も大事。 バランスよく練習しましよう。

1.礼法・応答 → 練習量

・ 入退室の流れ・動作作法・言葉遣い
・ 声の大きさ・元気さ・明るさ
・ 応答のテンポ、目線、誠実さ

2.内容 → 具体性

・ 志望動機 ※なぜその大学か、将来なにをしたいか
・ 高校でがんばったこと ※何に取り組み何を学んだか
・ 自己PR ※長所+それを生かして何ができるか


Amazon → 人は話し方が9割


楽天 → 人は話し方が9割 [ 永松茂久 ]



あわせて読みたい

ズボンプレッサー 縦型 横型 違い

くるくるアイロンマット

看護師 転職 志望動機の書き方・話し方

履歴書の書き方 ポイントとコツ

コネを使った就職や転職が人気のワケ


#人は話し方が9割 #面接 #面談 #志望動機 #大学 #就職
関連記事