HOME > ベビー・子供・キッズ > title - 赤ちゃん 行事一覧
Article
赤ちゃん 行事一覧
2023/ 08/ 20
大切にしたい赤ちゃんを祝う行事
お祝い行事はいわば節目の行事であり、無事に生まれたことや今後の成長に改めて思いをはせられます。
これらの行事は想い出としても残りやすいため、大人になってからでも当時を思い出し心の支えになることも多いものです。
ここでは生後0日から1歳の誕生日を迎えるまでの赤ちゃんの行事をまとめています。
赤ちゃん 行事 一覧
出生から7日目 お七夜
※お子さんが生まれた日を0日目と数え、7日目を迎える日
出生から31日~32日 男の子 お宮参り
出生から32日~33日 女の子 お宮参り
出生から100日目 百日祝い、お食い始め
出生から半年目 ハーフバースデー
1年目 初誕生日、一升餅
女の子 3月3日 初節句※桃の節句
男の子 5月5日 初節句※端午の節句
赤ちゃんの時の行事はたくさんありますが、すべてをお祝いしなくてはいけないという訳ではありません。
行事をお祝いするかしないかは、祖父母や家族と相談して決めるのもいいでしょう。
また準備が必要な家でのお祝いはせずに、赤ちゃんのお祝い行事ごとにフォトスタジオで成長を記録を残すのも手軽でお勧めのお祝いの仕方です。

一升餅 いつやる
一升餅はお子さんの満1歳の誕生日に行います。
ただし、都合により誕生日に行えない場合は誕生日の一週間前後にやるといいでしょう。
地方や家庭によってはお祝いの仕方に違いがあります。
呼び名も「一生餅」「誕生餅」「踏み餅」「一歳餅」などさまざまです。
一升餅 やり方
一升餅の一般的なやり方としては、風呂敷やリュックで一升餅を背負わせる方法です。
一升餅を背負わせる他にも一升餅を踏んだり、抱かせたり、尻もちをつかせるなど、お祝いの方法はさまざまです。
地域により差が大きいので事前に調べておいた方がいいかも知れません。
楽天 → 一升餅 セット 名前入り
Amazon → 一升餅 お祝い9点セット選べる24プラン
あわせて読みたい
初めての歯ブラシ 赤ちゃん~6歳くらいまで
おむつゴミ箱 人気
検温 嫌がる子供におすすめ
メリーズ オムツ 安い
液体ミルク 缶
[赤ちゃん 行事一覧] [赤ちゃんの行事一覧]
#一升餅 #お宮参り #お七夜 #百日祝い #お食い始め #ハーフバースデー #赤ちゃん #ベビー