足枕 効果 すごい | なんでも屋 通信販売 ネットショッピング
HOME > 寝室・寝具・睡眠 > title - 足枕 効果 すごい

Article

        

足枕 効果 すごい

2022/ 07/ 04
                 
足高くして寝る効果

「足あげ」とは足のムクミ解消や疲れの緩和を目的に寝た体勢で足を心臓よりも高い位置にあげることです。

足を心臓よりも高い位置に上げることで滞りがちな血液やリンパの流れを促す効果が期待されています。

足上げを助ける道具として「足枕」があります。睡眠時や横になった時に足を乗せる枕です。







足のむくみや腰への効果

足のむくみや腰への負担を軽減する足枕

体を横にした時に乗せる寝具のひとつです。

足を心臓よりも高い位置にして寝ると、足先に溜まりがちな血液の循環をサポートするため

足のむくみが軽減できます。

また足を高くして寝るため腰への負担を防げる効果も期待できます。


日常的に足がむくんでしまっているという方でも体を横にしている時に足を心臓よりも高くするだけで様々な効果が期待されています。


冷え性の改善

足の冷えはむくみとも関係しており血行不良からおこります。

足枕で血液の循環が良くなると足に余分な水分が溜まりにくくなり冷え性の改善にもつながります。


腰痛対策

背骨の自然なカーブをキープできると腰への負担が軽減できます。

また、腰回りの筋肉もリラックスできます。

足全体を高くできる足枕だと腰が反らないので腰痛持ちの方でも仰向け寝が楽に感じます。

足枕を膝の下に置くタイプも腰の反りを防いでくれるのでお勧めです。


足のむくみ疲れ、だるさの軽減

立ちっぱなし、座りっぱなしの多い毎日で心臓から流れた血液が足で止まりやすくなって、足のむくみや疲れの原因になっています。

改善するためには足枕で足を心臓よりも高い位置で寝ることがポイントです。
※10~15cm

足全体の血流が促され老廃物やリンパ液の流れが改善され、むくみや疲れ、だるさを軽減してくれます。


足枕の効果的な使い方


長時間しっかり眠りたい時 → 足全体を乗せられる大きいタイプがお勧め、幅60cm×長さ50cmだと足が落ちない


短時間のお昼寝の時 → ふくらはぎや足が部分的に乗る小さいタイプで十分、持ちやすくコンパクト


足枕の選び方

足枕の高さ → 10~15cmくらいがベスト

足枕のかたち
・ 安定して使える傾斜型
・ 手軽に使える円筒型
・ 足にフィットする波型
・ 横向き寝にも使える凹型
・ 万能的な巻き付け型

足枕の硬さ
・ 硬めが好みならウレタンフォーム
・ やわらかめならビーズ


楽天 → 足枕 フットピロー エムール

Amazon → エムール 足枕 足まくら ベージュ


あわせて読みたい

下肢静脈瘤は自分で治せる

自宅でできるストレッチ運動 スイングバープロ

リクライニングチェア 170度 シエスタ

医療用着圧ソックス おすすめの3アイテム

究極の足裏ケア フットブラシ


[足枕 楽天] [足枕 人気] [足枕 むくみとり]
関連記事