ふるさと納税 やり方 初心者 楽天 | なんでも屋 通信販売 ネットショッピング
HOME > 食品・飲み物・ふるさと納税 > title - ふるさと納税 やり方 初心者 楽天

Article

        

ふるさと納税 やり方 初心者 楽天

2021/ 11/ 24
                 



納税と聞くと何やら面倒臭いんじゃない、と敬遠していた「ふるさと納税」

ふるさと納税の知識すらないのに迂闊に手出しをして最後まで到達することができるんだろうか。

と、思っている方も多いのではないでしょうか。


普段、楽天で買い物をしている方なら、ほとんどやり方は一緒ですのでご安心を。

更に普段なら絶対に買わない高級肉も自己負担2000円分だけで申請すれば、後日、控除されて戻ってくるから罪悪感なしで選べる。

食べて形が残らないものよりも鍋や陶器など形に残るものを選べば「納税した感」が翌年以降も残り、なかなか気分のいいものです。

まぁモノは試しというし面倒になれば、その場でやめて戻ればいいや、くらいの気持ちで「楽天ふるさと納税」のページに足を踏み入れていました。


楽天市場から「楽天ふるさと納税」をクリック

調べるのが面倒なので1分動画を視聴していると「上限額」というのがあるらしいことを初めて知る。

楽天ふるさと納税のページには、この上限額が分かる「かんたんシュミレーション」というものがあり、年収と家族構成を入力すれば自動的に上限額が計算される仕組みになっています。

試しに返礼品を選んでみよう

家族みんなが喜びそうなものといったらハンバーグかな、調理も面倒臭くないし子供が大好きなハンバーグだから間違いなく喜ぶ。

たかがハンバーグに10000円のお値段は、思わずクリックをためらいましたが、いったん自分の財布から払っても申請すれば2000円を除いた8000円が控除されて戻ってくる、ということを知って、まっいいか、とクリック

購入画面で、この税金の使い道を選べるのは、とっても新鮮。

その町の市会議員にでもなった気分で「子供の教育」を選択。

更に「ワンストップ特例を希望する」という項目があり、これを選択しておくと後日送られてくる書類を返送するだけで本来必要になる納税のアレコレが不要になる。ということなので迷わず「希望する」を選択。

これで、ふるさと納税は完了。

すっげー簡単じゃん、所要時間20分弱。

本当に楽天市場で買い物をするのとほとんど一緒じゃん。


ここでひとつ気になるのは「ワンストップ特例制度」を利用するには条件があり

1.1年間の寄付先が5自治体以内であること

2.確定申告をしない人であること

3.寄付自治体にワンストップ特例申請書を含めた必要書類を期限内に提出していること

が、条件です。

特に「3」は重要なのでお忘れなく。

スマホでもパソコンでもほとんど同じ流れなので迷わず勧められます。

※ 1月10日までに必要書類の提出が必要になるため12月末など年度ギリギリで寄付した人は1月10日までに書類到着が間に合わない可能性があります。その場合、書類はダウンロードできます。


◆ ふるさと納税 → 楽天市場


あわせて読みたい

ふるさと納税 やってはいけないこと

ふるさと納税 人気 ブログ

ふるさと納税 楽天

ふるさと納税 いくら 楽天

ふるさと納税 牛肉



関連記事