セミエビ 伊勢海老 違い | なんでも屋 通信販売 ネットショッピング
HOME > 食品・飲み物・ふるさと納税 > title - セミエビ 伊勢海老 違い

Article

        

セミエビ 伊勢海老 違い

2022/ 10/ 01
                 



楽天 → 愛媛 天然 ( セミエビ ) 1-3尾 約400-500g



セミエビはイセエビに比べ認知度が低く産地以外ではあまり見かけないエビのひとつ

ただセミエビの身はたっぷりと詰まっており歩留まりの良いエビで味も良いことで有名です。

伊勢海老ほど漁獲量が少なく希少性から伊勢海老よりも高値で取引されることが多い高級食材です。

セミエビの体長は25-30cmほどで重さは600-800gの大型のエビです。

全体にずんぐりとした体型。

似たような体型のエビではウチワエビ、オオバウチワエビ、ゾウリエビなどが市場で出回っています。


セミエビは温かい海域を好むため沖縄、鹿児島、高知、和歌山が主な産地になっています。

関東や関西にも出荷されてはいますが、数が少なく価格が高い為、ほとんどは飲食店で取引されるためスーパーや魚屋の店頭に並ぶことはほとんどありません。


セミエビの産卵期は伊勢海老と重なり5月頃から夏ごろ

そのため春から夏先にかけてのメスであれば内子が入っているものが多い

身が充実して美味しい時期は11月から3月頃でないかと思います。








一方の超有名な伊勢海老は別名鎌倉海老とも呼ばれており、長いひげと曲がった腰が長寿を連想させ縁起物の食材として人気があります。

また成長する過程で脱皮を繰り返すことから立身出世の縁起物にもされます。

伊勢海老の寿命は長く10年ほど長生きします、個体や環境によっては30年も生きた伊勢海老もいたそうです。

体長は20-30cmのものが多く出回り中には40cmクラスの大きな伊勢海老もあります。

主な生息地は茨城あたりの太平洋から朝鮮半島南部の沿岸、九州地方の熱帯域の浅い海に生息しています。

伊勢海老の相場は500g程度の大きさで約1万円前後

キズがあったり触角が折れている場合など、いわゆる「訳あり」の伊勢海老だと1kgで2000円ていどで買えるものもあります。

伊勢海老の旬は11月から翌年の3月

千葉県だと8月から翌年4月くらいまでが旬になります。

伊勢海老の主な産地は三重、千葉、和歌山、静岡、徳島


楽天 → 三重県産活伊勢海老 【300g程度×2尾】


アマゾン → 刺身用冷凍伊勢海老 普通サイズ 500g 2尾入



あわせて読みたい

おせち 2022 お試し

博多久松のおせち 楽天 2022

北国からの贈り物 蟹

ジャンボ海老フライ 冷凍 お取り寄せ

牡蠣 生食用 加熱用 違い


[ゾウリエビ セミエビ 違い] [セミエビ 寿命] [セミエビ ゾウリエビ 違い] [セミエビ 産地] [ゾウリエビ ウチワエビ 違い] [セミエビ 味]


#エビ #海老 #伊勢海老 #イセエビ #セミエビ
関連記事