かまどさん 長谷園 3合 | なんでも屋 通信販売 ネットショッピング
HOME > キッチン・キッチン用品 > title - かまどさん 長谷園 3合

Article

        

かまどさん 長谷園 3合

2022/ 08/ 22
                 
「毎日、食べているご飯が美味しい」

日本人なら一番幸せなことかも知れません。

「火加減いらずで、かまどで炊いたような炊き上がりのご飯」

それが長谷園の土鍋「かまどさん」です。


土鍋を使いこなすのって大変なのでは?

土鍋って手入れや炊き方が難しそうで、なかなかチャレンジできない、と言う方も多いのではないでしょうか。

確かに昔から土鍋でご飯を炊くのには微妙な火加減が必要でした。

でも、長谷園の「かまどさん」に、そんな手間は必要ありません。







かまどさん 三合炊き 白米を炊く場合

1.研ぐ・・・三合※540mlのお米を研ぎ、水切りをします
2.浸水・・・水600ml
3.セット・・・中蓋と上蓋の穴の位置が直角になるようにセットします
4.炊く・・・中強火で13分~15分
※火を止める目安は上蓋の穴から蒸気が勢いよく噴き出し始めてから1~2分後です
5.蒸らす・・・火を止めて、そのまま20分蒸らします。


玄米を炊く場合

1.研ぐ・・・三合※540mlの玄米を研ぎ水切りをします
2.浸水・・・水900ml
※浸水約12時間、塩少々を加える
3.セット・・・中蓋と上蓋の穴の位置が直角になるようにセットします
4.炊く・・・中火で35~38分
※蒸気が出て約15分~18分後が火を止める目安
5.蒸らす・・・火を止めて、そのまま30~40分蒸らします。


・ 発芽玄米、無洗米は白米と同様に炊いてください
・ 玄米を炊く際に塩を入れるのは塩味のためではなく、玄米特有の苦みを和らげ、美味しく炊き上げるためです。
・ 残ったご飯は水を入れてもう一度炊くと美味しいお粥や雑炊としてお召し上がれます
・ 上記のデータは2800kcalの卓上コンロを使用した場合のものです。


かまどさんの欠点、面倒に感じたこと

・ 使う前の最初の一回だけ目止めが必要です
※目止めとは使い始めの土鍋や水漏れがする土鍋にお粥を炊き込む作業のことです。
※目止めについてはこちらで詳しく解説 → https://www.igamono.co.jp/care/index.html

・ ガスコンロの一口が12分ほど占領される
・ 計量カップで水の量を計らないといけない
・ 炊く時間のタイマーをセットする必要がある
・ 長時間の保温ができないので冷凍保存をすることになる
・ 陶器なので洗う時に気を使う
・ 中蓋が滑って持ちにくい
・ かまどさんの底にご飯がこびりつく


楽天 → かまどさん 3合炊き 長谷園 伊賀焼 直火専用 NCT-01


アマゾン → 長谷園 かまどさん 三合炊き (直火専用) NCT-01



あわせて読みたい

土鍋 サイズ 選び方

焼き物種類

和食器 福袋 夕立窯

みのさらら 土鍋 IH対応

一人用土鍋 ih対応


[かまどさん 欠点]

#炊飯 #土鍋 #かまどさん #3合炊き #長谷園 #伊賀焼 #NCT-01
関連記事