HOME > キッチン・キッチン用品 > title - 土鍋 サイズ 選び方
Article
土鍋 サイズ 選び方
2023/ 02/ 13
土鍋と鍋の違いのひとつとして土鍋は熱伝導率は他の鍋よりも劣るものの熱がゆっくりと食材に伝わるため、食材の持つ旨み成分が発生しやすくなる、と言われています。
土鍋は使い始めに目止めなどの手間がかかる点の通常の鍋と違います。
土鍋の選び方
産地・素材の違いの特徴から選ぶ
土鍋というと土からできているというイメージを持つ方も少なくありませんが近年ではホーローや耐熱陶器などの土鍋も販売しています。
三重県の萬古焼は割れにくく種類も豊富
伊賀焼は耐火性に優れじんわりと火が通ります
滋賀県の信楽焼は耐火性が高い
セラミックや耐熱陶器はIHなどに対応しており機能性が高い
作りたい料理に合わせて形を選ぶ
浅型の土鍋は調理がしやすい寄せ鍋やチゲなど具材が取りやすいので、こぼれにくく卓上で調理しながら使用するのに向いています。
深型の土鍋は汁物やおでんなど調理してから食卓に運ぶ料理に向いています。また深型は全体に均一に火が通るため炊飯での利用もお勧めです。
ポトフやトマト鍋など洋風の料理には洋風スタイルの土鍋がお勧めです。
サイズの種類は豊富、使用人数に合わせてサイズを選びましょう
湯豆腐などの一品料理には3-4号の小さめのサイズ
1-2人程度の料理には5-6号サイズ
2人以上のメイン料理には7-8号サイズ
4人以上で鍋を囲む場合は9号以上のサイズを選びましょう。
深型土鍋 9号 うたげ宴 4-5人用
吹きこぼれにくい深型土鍋宴 9号
具がだっぷりと入る深型形状
吹きこぼれにくい高い縁
陶器製
1200度以上の高温燃成処理した安心・安全な土鍋です
サイズ・・・9号※4-5人用
容量・・・約2400ml
深型土鍋9号宴 総合評価・・・☆4.18
深型土鍋9号宴 口コミ
見た目もオシャレで土鍋で炊くご飯が美味しい
吹きこぼれがなく使いやすい土鍋です。見た目も可愛くお値段も手ごろです。
三人家族ですが鍋にすると結構食べるので9号で正解でした。
1年半ほど鍋料理や炊飯に使っています。土鍋なのでそれなりに重たいですけど問題に使っています。
深めなので、おでんなどで具材を多く入れても余裕があります。白黒の見た目も気に入っています。
楽天 → 深型 土鍋 9号”うたげ宴”(4〜5人用)土鍋9号
アマゾン → IH対応 土鍋 美濃焼 宴(うたげ) 9号 (3000cc 4-5人用)
あわせて読みたい
卓上二味鍋 仕切り鍋 IH対応
みのさらら 土鍋 IH対応
伊賀土鍋エッグベーカー
焼き物種類
一人用土鍋 ih対応
#土鍋 #美濃焼 #宴 #鍋料理 #ご飯 #炊飯