Article
歯石を自分で取る方法
2023/ 02/ 23
毎日、歯磨きをしているのに、いつの間にかついてしまい、とっても気になる歯石
歯石を取りたいのだが、歯医者に通う時間もなく何よりも面倒くさい
虫歯と違い歯石は痛みがないので、ついつい放置しがちになってしまいますね。
歯石とは
歯垢※プラークが唾液の中のカルシウムやリンと結びつき、歯と歯の間や歯と歯茎の間に石灰化した固いかたまりのことをいいます。
歯石も歯周病の原因のひとつです。
また歯石の表面はザラザラしているため、その上にさらにプラークが付着しやすくなります。
歯石 除去 頻度
歯石取は一般的に3~6か月に一度くらいの除去が勧められています。
歯石の付きやすさや歯周病の進行度合いにより個人差があります。
場合によってはもう少し短い間隔で歯石を取ることをお勧めします。
歯石はザラザラしているため歯垢が溜まりやすくなります。
歯垢が溜まりやすくなっているということは細菌も増えやすくなっている口腔環境ということ
細菌の中には歯周病の原因の菌も混ざっており、そこからガスが発生しタマネギや卵が腐ったような臭いを発生させます。
歯石 自分で取る 方法
歯石を自分で取るためにはスケーラーという器具を使います。
スケーラーは針金のように細く加工された先端がついており、歯石を突いて除去します。
消毒用アルコールで消毒したスケーラーで鏡を見ながら歯石が付着している部分を確認しスケーラーの先を使って除去します。
力を入れすぎると歯や歯茎を傷めてしまうので慎重に行いましょう。
スケーラーが入らないほど歯周ポケット深くに歯石がある場合にはフラップ手術が必要になる場合がありますので歯医者さんに相談しましょう。
スケーラーを使い自宅で歯石を取るポイント
・ 自分で見える歯石だけ取る
・ 歯石は徐々に固くなるため気になったら早めに少しずつ取るようにしましょう。
両頭鎌型スケーラー H5-33 評価・・・☆4.35
☆5・・・1936件
☆4・・・1151件
☆3・・・423件
☆2・・・67件
☆1・・・33件
※2021年09月19日時点の評価
両頭鎌型スケーラー H5-33 口コミ
・ コロナ禍ではなかなか歯科医にも行きにくくレビューを参考に購入しました。
・ 両サイドを使い分けガリガリと歯石の除去ができるととても気持ちが良いです。
・ 歯科衛生士の姉のアドバイスを元に簡単に除去できるようになりました。
・ 適度な重さがあり先端の角が立っているので歯石が落としやすい
・ ステンレス製ですが手入れを怠り過ぎるとサビます。
・ 歯科医院専売品の通販ということで安心です。
・ 最初は上手く動かせなかったのですが、使い慣れると歯石もスッキリと落ちている気がします。
楽天 → 両頭鎌型スケーラー H5-33 1本
アマゾン → 両頭鎌型スケーラー H5-33
あわせて読みたい
サクロフィール錠 50錠 最安値
オーラルケアとは オーラルケア 通販 オーラルケア商品
放っておくと怖い歯周病 症状と予防
歯ブラシ タフト24 硬さ 選び方
歯の健康を守る5つのポイント
[歯石を自分で取る方法] [歯石を自分で取る]
#歯石を自分で取る方法 #歯石を自分で取る #両頭鎌型スケーラー #H5-33 #スケーラー #歯石取り