HOME > 本・写真集・電子書籍 > title - なるほどデザイン 本
Article
なるほどデザイン 本
2021/ 08/ 04
デザインの仕事をしていなくても、インターネットで何かやろうと思ったら画像やイラストは作る
いろいろなデザインを比較してみることで引き出しが増え構成の幅が増えると思います
「なるほどデザイン」はデザインの基本的な部分を解説している本
基本だけど理解していないといけない部分が集約されています。
デザインを作成するプロセスが具体的に描かれているため頭の中でイメージしやすい
ひとつのデザインが決定されるに至った過程を説明しているのでデザインの初心者には分かりやすくなっている。
またデザインの例が豊富なので視覚的にデザインの違いが分かるように工夫されている。
デザインに興味がない方でも眺めているだけで楽しくなる一冊
何気なく見ている広告の見方が変わるかも知れません。
さすがにアマゾンでベストセラーになるだけある。
説得力のあるプレゼン資料を作るにもデザインは欠かせない
書籍、雑誌、看板、ポスター、チラシ、など日常生活の中にはデザインで溢れている
デザイナーの視点や判断基準の良し悪し、それを視覚的に具体化したデザインの本がジワジワと売れてきている。
「なるほどデザイン」はデザインに関わることを「目で見て楽しめる」形でまとめた本です。
誰に、何を、何故、どうやって伝えたいのか、デザインのヒントにもなり資料作りの役に立つ
デザイナーの7つのツール
1.大事度天秤・・・方向性を定める
2.スポットライト・・・主役を目立たせる
3.擬人化力+ 4.連想力・・・キャラクターを探る
5.翻訳機・・・文字とビジュアルのバランスを調整
6.虫メガネ・・・じっくりと仕上げる
7.愛、あればこそのデザインです
色を使いこなすために右脳と左脳をフル稼働
色を使う意味とは?
左脳色・・・説明や強調するために使う機能的な色を考える
右脳色・・・直感的な印象を左右する色を考える
なるほどデザイン 評価・・・☆4.50
楽天 → なるほどデザイン 目で見て楽しむデザインの本。
アマゾン → なるほどデザイン
あわせて読みたい
技術 木工作品 作り方
ゲームプログラマーになるには
漫画家になるには 学校
モノづくり日本 大工さんが減少
仕事に役立つ資格 ランキング 資料請求 がくぶん