知らないと恥ずかしい 生活の中の漢字 | なんでも屋 通信販売 ネットショッピング
HOME > ↳ 子供を賢く育てる > title - 知らないと恥ずかしい 生活の中の漢字

Article

        

知らないと恥ずかしい 生活の中の漢字

2020/ 11/ 01
                 




日常生活の中で意外と読めない漢字や読めても意味が分からない、という漢字を集めてみました。


弥栄※いやさか
ますます栄えること
万歳の意味に近く、めでたい意味で使われる

華燭※かしょく
華やかなともしび
婚礼の席にともすともしび

諫言※かんげん
相手の非を説いて正させようとすること
目上の人の過失などを指摘し忠告すること

緩衝※かんしょう
対立しているものなどの間にあって、衝突や不和を和らげること

詭弁※きべん
間違っている道理を正しいと思わせるように仕向ける議論のこと

欺瞞※ぎまん
あざむきだますこと、嘘をつくこと

言質※げんち
後に証拠となることば
交渉相手の言質を取る、不用意に言質を与える

後生※ごしょう
後から生まれてくる人
生まれ変わった後の来世の意味

震撼※しんかん
ふるい動かすこと、人を震え上がらせること

辛辣※しんらつ
言うことや他に与える批評の極めて手厳しいこと
遠慮なく容赦なく言ってのけること

趨勢※すうせい
物事の動向や成り行きを意味する
ある方向に動く勢い
時代の趨勢、世の趨勢を見極める

正鵠※せいこく、せいこう
弓の的の中心にある黒点
物事の急所や要点のこと

詮索※せんさく
細かい点まで調べ求めること
語源を詮索する

弾劾※だんがい
犯罪や不正をはっきりさせて責任をとるように求めること
弾劾裁判、政府の失政を弾劾する

衷心※ちゅうしん
心の奥底、心の中の本当の気持ち
感謝、お悔やみ、お詫び、お見舞いなどで使う
衷心より詫びる

覇権※はけん
覇者としての権力
力をもってする支配力
他国を圧倒する勢力

抜擢※ばってき
多くの人の中から選んで役目につけること
主役に抜擢する

羽目※はめ
板を平らに張ったもの
成り行きから生じた困った状況
羽目を外す、結局手伝わされる羽目になる

批准※ひじゅん
確定している条約に対し確認、同意すること
外国との交渉で合意した条約案を議会や政府が承認すること

彷彿※ほうふつ
あるものが、おのずから何かを連想させる様子
ありありと想像すること。似ているものを見てそのものを思い浮かべること

鉾先※ほこさき
攻撃、攻撃の方向
非難の鉾先を転じる、批判の鉾先が鈍る

間際※まぎわ
直前、寸前、目前の類語
物事がまさに行われようとするとき

見境※みさかい
分別、識別という意味
物事の見分け、善悪などの判別
見境がない


楽天 → ちびまる子ちゃんの読めるとたのしい難読漢字教室


アマゾン → 三省堂 難読漢字辞典



関連記事