HOME > ↳ 子供を賢く育てる > title - 小学校入学前 ドリル とろびたセット
Article
小学校入学前 ドリル とろびたセット
2020/ 10/ 05
小学校入学前のお子さんをお持ちの親御さんの一番の心配事といえば「学校での勉強」についていけるかどうか
机に向かって勉強しても集中力が続かず、すぐに遊びに夢中になる
勉強の教え方が分からない
いつものドリルだと飽きて長続きしない
など学校の勉強に対する取り組み方が分からないお子さん、親御さんも多いのではないでしょうか
成長する思考力GTシリーズ とろびたセットは就学前・小学校低学年を対象とした学習教材で
小さな子供が苦手な「考える学習の準備」として最適な教材になっている。
また、中学受験を視野に入れた思考力や発展問題にも対応している
とろびた1の特徴
かたちづくりのせかい
まる・さんかく・しかく、など平面的な組み合わせでできものを作業学習に取り入れ考える力をつけれるようになるとことを目標にしています。
ことばづくりのせかい
色塗りをしながら考えたり、なぞりがきの面白さが経験できます。
言葉の使い方を考えることを目標にしている。
みんなとつくるせかい
昔話や絵描き歌などを題材に文章の流れから言葉が出てくるのを体感できることを目標にしている。
とろびた2の特徴
かたちづくりのせかい
箱やボールなどの絵を見ながら特徴を理解したり、動物サイコロを使って向かい合う面や絵の形や向きを自分で作ることによって立体の楽しさを知ることを目標にしている。
ことばづくりのせかい
書き言葉の文脈を理解することを目標にしている。
日常生活シーンを切り取り、すごろく遊びや絵を見ながら主語・述語を体得していくことができるようになる。
みんなとつくるせかい
家づくりや買い物、料理など、観察の目を養うことを目標にしている。
とろびた3の特徴
かたちづくりのせかい
展開図や積み木の組み合わせからのサイコロづくり
折り紙で作る模様を実際に作りながら小学生に必要な図形の基本的な考え方を身につけることを目標とする。
ことばづくりのせかい
とろびた2での主語・述語が実際に書けるようになることや図や文の構成や文脈を作り出せるようになることを目標にしている。
みんなとつくるせかい
実際に物語を作ったりアサガオの観察日記などから日常的に書くことを習慣化させることを目標にしている。
とろびたセット 口コミ
☆4・・・入学準備に。足し算やひらがなワークをするより考える力がつくようです。
☆5・・・学校の勉強についていけないお兄ちゃんへの、やり直しドリルとして購入
☆5・・・今までやったことのないドリルで戸惑いましたが決まった答えがないことが逆に面白いみたいです。
☆4・・・ひらがな、カタカナ、数字100までを覚えたので次の段階のドリルとして購入
☆5・・・いつもと違う学びができる
小学校入学前の問題集、ドリル選びでお迷いの方にお勧めの「考える力」がつく、とろびたセット
楽天 → 成長する思考力GTシリーズ とろびたセット
