ノロウイルス 正しい手洗いの仕方 | なんでも屋 通信販売 ネットショッピング
HOME > 除菌・消臭・花粉対策 > title - ノロウイルス 正しい手洗いの仕方

Article

        

ノロウイルス 正しい手洗いの仕方

2021/ 03/ 29
                 

ノロウイルスによる食中毒は11月から4月にかけて流行しやすい時期でピークは12月から3月


ノロウイルスの感染は食品からだけでなく、人から人の感染も多くみられます。


予防のために調理前や食事前、トイレ後は必ず手洗いをしましょう。


ノロウイルスは突発性ウイルスのひとつで食中毒菌やO157などのウイルスもあります。


正しい手洗いの仕方

1.手を水で濡らします

2.せっけんをつける

3.手のひらを洗う

4.手の甲を洗う

5.指の間を洗う

6.指先・爪を洗う

7.手首を洗う

8.水で洗い流す



次亜塩素酸水セラは家中の除菌や消臭にとても重宝します。

おもちゃやヌイグルミ、ソファーなどの家具、キッチン周りや食器の除菌にも使えます

食卓テーブル、スリッパの消臭、花粉がついてしまった洗濯物の取り込みの際もシュッと一吹き

水カビが付きやすい浴室の天井や洗面台

車内のタバコやエアコン臭の消臭

加湿器で使用すると広い空間の除菌にも最適なセラ水

セラ水は学校、塾、保育園、レストラン、介護施設などでも幅広く使われています。

ノロウイルス対策にもセラ水で除菌習慣で安心・安全。


次亜塩素酸水セラは通販サイト、楽天・アマゾンでお求めいただけます。


楽天 → CELA 次亜塩素酸水 除菌スプレー


アマゾン → 弱酸性次亜塩素酸水【CELA】 300mlスプレーボトル



あわせて読みたい

紙石鹸 ポケットソープ コロナ対策

ロタウイルスに注意

風疹とは 三日はしか

脳食いアメーバーとは

風邪ウイルスから身を守るには


関連記事