HOME > 防災・停電・ペット用品 > title - 救急車の呼び方と注意するポイント
Article
救急車の呼び方と注意するポイント
2019/ 10/ 07救急車を呼ぶ前に
救急車を呼ぶかどうか迷ったときは #7119
#7119は大都市を中心に導入されています。
ただ2018年10月時点で宮城、茨城、埼玉、東京、新潟、大阪、奈良、鳥取、福岡の9都府県と横浜市や神戸市など4地域にとどまっています。
早く全国的な広がりに繋がれば良いですね。

救急車の呼び方
① 119番にかけます。番号のみで消防本部につながります
② 「火事ですか、救急ですか」と聞かれるので「救急です」と答えます
③ どこで、誰が、どんな状態かをはっきりと簡潔に伝えます
④ 自分の名前、現在地、かけている電話の番号を正確に知らせます
⑤ 救急車がくるまでにやるべきことの指示を受けます
⑥ 救急車が着いたら救急隊員に患者の状況を詳しく伝えます
携帯電話・スマホで通報する時の注意点
① 通報の際は「携帯電話・スマホから」と忘れずに伝えます
② 転送の為の空白時間があっても切らずに待ちます
③ 救急車の目的地が分からなくなるので現場を離れない
④ 途中で通話が切れないように、できるだけ止まって会話する
⑤ 通話終了後もしばらくは電源を切らない
次の場合は至急、救急要請をしましょう
・ 意識がない
・ 呼吸停止、心臓停止で人工呼吸や心肺蘇生法が必要な場合
・ 呼吸が困難な状態
・ 胸痛がする
・ ケガによる出血がひどい
・ 腹部を強く打った後、痛みが強く、嘔吐や吐き気がある場合
・ 広範囲なヤケド
・ 頭をうった。意識の状態がおかしい時
・ 事故などで脊髄を損傷したおそれがあり手足の一部・全部が麻痺した状態
・ 激しい腹痛がする
・ 大量の吐血や下血がある場合
・ 痙攣が続いている
この他の場合でも判断に迷う時や緊急に病院に搬送する手段のない時なども救急車を要請してください。
次の場合は救急車を要請できません
・ 緊急性のない軽いケガや病気
・ 入退院または通院のためのタクシー代わり
・ また、救急車で病院に行けば必ずしも早く診察されるとは限りません。※軽いケガや病気など
楽天 → 救急車デザインのかわいい救急箱Lサイズ
アマゾン → Kozy More 救急バッグ ファーストエイドキット
#救急車を呼ぶ前に #救急車の呼び方
[救急箱おすすめ] [救急バッグ 医療用] [ファーストエイドキット おすすめ]