HOME > 防災・停電・ペット用品 > title - AEDの使い方 簡単に
Article
AEDの使い方 簡単に
2021/ 10/ 07
心臓の「心室細動」、痙攣により血液を送れない状態の心臓に電気ショックを与えて心臓を正常なリズムに戻す医療機器がAED
AEDは誰が使っても良く病院や救急車、駅や学校、公共施設などにも設置しています。
救急車の要請と同時にAEDと心臓マッサージを開始します。
AEDの使い方
1.電源を入れる
2.2枚の電極パッドを胸部に貼る
3.AEDが心電図の分析をします
4.除細動※電気ショックを行う
AEDのフタを開けると自動で電源が入る種類のものもあります
電極パッドを貼る位置はパッドにもイラストで描かれています
音声メッセージが出ます
機種によっては解析ボタンを押します
また、解析中は傷病者に触れないようにします。
音声メッセージで指示が出ます
電気ショックが必要と判定されたら、自分と周囲の人が確実に離れていることを確認しショックボタンを押します。
AEDを使う時はどんな時?
意識がない時や呼吸の様子がおかしいときなどに使います
AEDの操作は難しいの?
使い方は簡単です
電源が入ると音声メッセージが流れ、その通りにすれば安全に使えます
AEDを使う必要がない時に使ってしまう心配は?
必要のない時は「電気ショックは必要ありません」というメッセージが流れるので安心してください。
意識がない人がいた場合はAEDも必要ですが、それと同時に心臓マッサージも必要です。
「どちらか」ではなく「どちらも」行います。
楽天 → サマリタンPAD 350P 日本ストライカー【次世代AED】
Amazon → AED 自動体外式除細動器 CUメディカル社
あわせて読みたい
非接触体温計 手首用 両面表示で確認できます
パルスオキシメーター おすすめ 正確
パルスオキシメーター オキシボーイ
酸素吸入器 家庭用 コロナ おすすめ
[aedとは] [aedの使い方 pdf]