HOME > 防災・停電・ペット用品 > title - 熊対策 注意するポイント
Article
熊対策 注意するポイント
2021/ 06/ 01
北海道ではヒグマの出没が相次ぎニュースなどでも報道されていますね。
意外と身近にクマが出没することに驚かれている方も多いのではないでしょうか。
普段の生活の中で熊対策と言えば
クマに出会わないことです
つい興味本位に車ででかけたりエサを与えることは絶対にやめましょう。
クマ・ヒグマに遭わないためのポイント
・ クマの出没情報に注意する
・ 山に単独で入らない
・ 音を出しながら歩く
・ 薄暗い時は行動しない
・ クマのフンや足跡を見つけたらすぐに引き返す
それでもクマを発見してしまった場合は
クマが遠くにいる場合 → クマがこちらに気づいていなければ、その場を静かに立ち去る
クマがこちらに気づいたら → クマの移動方向を確かめながら静かに立ち去る
クマが近付いてきたら
・ クマから視線をはなさない
・ クマの動きを見ながらゆっくりと後退する
・ リュックや持ち物をそっと置きクマの気をそらせる
大声・走って逃げる・石を投げるは自殺行為
・ クマを刺激しない
・ 木々に登ってやりすごす
・ とにかく落ち着いて状況を判断する
小熊の後ろに親熊あり
小熊を見かけたら絶対に近づかない
速やかにその場を立ち去ります
不用意に近づくと親熊の攻撃を受けます
クマに襲われたら
首の後ろを手で覆い地面に伏して頚部、後頭部への致命傷を防ぐ
クマ撃退スプレーもある程度、有効です。
ヒグマの好きな食べ物
主に草や果実、木の実などの植物を食べます
フキ、ドングリ、ヤマブドウ、コクワなどの木の実をたくさん食べます。
人間に危険なクマを作らないために
ゴミはクマを呼び寄せます
残飯や生ごみはクマにはご馳走です
いったんゴミの味を覚えてしまうと、それを目当てに繰り返しゴミ捨て場に出てくるようになります。
また、人にも近づくようになります
ゴミの後始末はキチンとし野外に放置したり埋めたりすることは危険です
出没地域にお住いの方に
犬の放し飼いや山で放して歩くのは危険です
吠える犬はクマを興奮させます
家庭ごみや水産廃棄物はクマを強くひきつけます
山菜採りで山に入る時は
クマも山菜を食べます
あなたはクマの餌場に入っていることを知っておきましょう
クマの被害に遭う確率が最も高い人です
下ばかり探さずに時には周囲に注意を払いましょう
単独で入ることなく、おしゃべりや音を立てることをお忘れなく
クマの足跡にも注意しましょう
キャンプ場では
クマの痕跡のあるところではキャンプをしない
ゴミ類はキチンと持ち帰る
ゴミは土中に埋めない
登山では
クマの活動圏に入っています
早朝、日没はクマと出会う確率が高くなります
山道で人に出会ったらクマの情報交換もしましょう
ゴミは絶対に残さないようにしましょう。
ゴミは後から来た人を危険に陥れます。
渓流釣りでは
常に周囲に気を配る
狭い渓流では人もクマも気づきにくくなっています
楽天 → HO-850 熊撃退スプレー カウンターアソールト
アマゾン → 熊撃退スプレー 中型 ホルスター付
あわせて読みたい
山菜採り 登山 熊に注意
ラドウェザー腕時計 高度計 気圧計 天気予報
ベープ 未来 詰め替え 最安値
トランシーバー おすすめメーカー アイコム
蚊取り線香より効くもの パワー森林香