HOME > 仕事・資格・ビジネス > title - 声優目指すなら、よく考えよう
Article
声優目指すなら、よく考えよう
2019/ 04/ 21
声優になりたいという夢も大切ですか。
現実には、お給料が少ない時も多々あります。(T_T)
というのも自称、声優さんが、この15年で3倍にも増えちゃっているから
その原因は
専門学校卒業 → 養成所で勉強 → デビュー・・・が中途半端な道筋のため、なのだとか。
ただ、一昔と違い声優の需要は確実に増えています
・ テレビアニメ
・ テレビゲーム
・ スマホゲーム
特にスマホの急激な普及で声優のお仕事は以前と比べ物にならないくらい増えています。
NHKの紅白歌合戦で声優の方が出やすくなっているのも認知度を上げていますね。
では声優の学校を出たからといって「食っていけるか」というと
声優志望者数が30万人といわれていますが、必要とされる声優の数は300人程度
残りの29万9700人の人は・・・ほぼ埋もれちゃいますね。
しかも声優というお仕事は個人事業主
一般の会社員でも公務員でもあのません。
定型の仕事があるわけでもなく不安定要素が多い職業
学校で学んだから、といってすべての人が声優で食べていけるわけではありません。
声優の専門学校では2年制が多いのですが2年生になると声優事務所 → 養成所のオーデションが待ち受けます。
ここでのキモは「どの養成所を受けるか」が声優としての人生を大きく決めます
では、声優になるためには、どのような手順が王道なのでしょう
専門学校では1年目が150万円、2年目に100万円くらいがかかります
更に養成所に入ると1年で60万円ほどのお金がかかります
けっこうお金がかかりますね。
でも声優になる選択肢は専門学校や養成所へ行かなくても声優になれるチャンスは稀にあります。
自分や周りの人から声優としてのセンスが「すごくイイ」と評価されていれば直接、事務所にボイスサンプルを送るという手もあります。
ほとんどの方は門前払いかサンプル自体も聞いてくれないかも知れませんが。
ただ声優学校を出たからといって何かの資格が貰えるわけでもなく事務所へのパスポートが貰えるわけでもありません。
あくまで声優を続けたい、声優業界で食ってやる、という強い意志は最低限、必要でしょう。
声優目指すなら → 【アミューズメントメディア総合学院】

楽天 → 声優道 名優50人が伝えたい仕事の心得と生きるヒント
アマゾン → 声優に死す 後悔しない声優の目指し方
合わせて読みたい
この仕事はどんな仕事と思ったら なるにはbooks
ネットで情報収集するより何倍も濃密な学びが得られる学びと資格
騙されたと思ってやってみろアミューズメントメディア総合学院