HOME > 防災・停電・ペット用品 > title - 大雪に備える 注意したいポイントは
Article
大雪に備える 注意したいポイントは
2022/ 01/ 12
楽天 → スグラ2枚組 【車の雪道 スタック 雪道脱出具】
アマゾン → コンパル 雪脱出具スグラ 2枚組
大雪が降ると都心部では交通のマヒや立ち往生
ライフラインの寸断や雪の重みによる建物の倒壊などが心配されます。
積雪地域に住んでいる方には日常の風景でも普段、雪の降らない地域ではトラブルも多くなります。
大雪が降った時に取るべき行動とはどのようなものなのでしょう。
一たび、大雪になると
・ 車の移動が困難になり道幅も狭くなり歩いている人は危険
・ 電気・ガス・水道が使えなくこともあります
・ 道路の通行止めなどで物資が届かなくなり孤立する場所も発生する
・ 雪の重みで建物の倒壊や雪崩が起こりやすくなる
大雪時に外出する際は
・ 転倒に注意しながらゆっくり歩く
・ 頭上や足元にも注意が必要
特に滑りやすい場所
・ 横断歩道の白線
・ バス停やタクシー乗り場
・ 車が出入りする歩道
自動車の運転のポイント
・ スピードを出さない
・ 急ハンドル、急ブレーキ、急停車はしない
・ わだちにハンドルを取られる
・ スタッドレスタイヤ、チェーンを装着する
・ 転倒の恐れがあるのでバイクや自転車には乗らない
・ 公共交通機関を利用する
大雪になるとバスやタクシー、電車などは混雑が予想されます。
場合によっては大幅な遅延や運休になる場合もあります。
時間にはゆとりを持って出かけるようにしましょう。
除雪のポイント
・ 除雪は重労働です。玄関先などは小まめに除雪しましょう。
・ 除雪用具の確保。チリトリやフライパンでも代用できます
・ 屋根の雪下ろしは滑るため命綱をつけましょう
・ 車の立ち往生時はマフラーの排出口まわりの除雪は特に重要です
大雪に備えるには
・ 自分や家族に必要なものを考えて備蓄する
・ 防寒対策
・ 水・食料・電池など
・ 情報を確認しておく → YAHOO 天気・災害
合わせて読みたい
融雪剤 使い方 タイミング
スプレー式タイヤチェーン 使い方
シューズ ドライヤー ハンガードライヤー おすすめ
スタッドレスタイヤの性能って
大雪に備える 車載スコップ
[大雪に備える 注意したいポイントは]