HOME > 防災・停電・ペット用品 > title - 停電になるとランタンは必須
Article
停電になるとランタンは必須
2022/ 03/ 07
楽天 → ZASHBEAR LEDランタン usb充電
災害や地震などで停電になることが多くなっていますが、ランタンの威力って本当に頼もしい。
2018年に起きた北海道地震の際のブラックアウトを経験された方の経験談を踏まえながらランタンの良さを改めて知ってみましょう。
停電時に何故、ランタンが必須なのか
ブラックアウトはご存知のように信号も街灯の電気もすべて消えてしまう真っ暗闇の世界です。
余談ですがブラックアウトを経験された方の中には「星がキレイだった」という意見がとても多くて驚き
電気に頼りっぱなしの街並みから電気が消えると、晴れていれば満天の星空を見ることができます。
まぁあれだけの強い揺れでしたからね、星どころではないでしょうが・・・
何もかもが真っ暗になるってことは普段の生活はまず無理
家の中を歩く時も「ソロリ、ソロリ」
トイレに行くのも「ノソリ、ソノリ」
こんな時にあると便利なのがランタンや懐中電灯
昔は停電と言えばロウソクでしたが火災の心配があるから、なるべく使わないようにと、ワザワザ広報に載っていることも。
世の中ドンドン便利になっていますが災害時の備えは大事だな~と痛感しました。

通常のランタンの明るさは仄かに暗い感じなのですが
こちらのランタンは勉強ができるほど明るいランタンです。
懐中電灯と違いランタンは安定性があるし、フックなどにも引っかけられるようになっています。
持ち歩く際も楽ですね。
ランタン選びも重要で電池よりもソーラー充電のできるものを選びましょう
乾電池はすぐに売り切れます。
また、ランタン1個だと誰かがトイレに行ったらリビングは真っ暗に
最低でも2個以上のランタンは用意しておきたいものです。
北海道地震で2日間の停電を経験した方の体験談
モバイルバッテリーがとても便利でした。
スマホの電池がなくなると安否確認や情報の収集ができなくなります。
避難所で充電できる場所を設置していますが、スマホの見張りのため付きっ切りになります。
長期の停電が予想されるときは車のシガーソケットから充電できれば、より便利です。
スマホで繋がりにくい時は4Gから3Gにすると速度は低下しますが通信は安定します。
パソコンに残っているバッテリーからもスマホに充電できます。
懐中電灯やランタンはLEDライトのものがお勧めです。
ロウソクは火災の心配もあるので使わない方がいいです。余震もあるし。
その他にあると助かるものは
・ 携帯ラジオ
・ 乾電池の予備
・ ガスカセットコンロ
・ 水・食料
停電時は物をひとつ買うのにも、とても時間がかかります。
時間に余裕をもって行動しましょう。
電子マネーは停電していると使えません。普段は便利ですが災害時は不便。
新しい型のトイレは使えないことが多い
マンションもポンプが動かないためトイレが使えない ※自家発電機を備えているマンションもあります。
ブラックアウトだと信号が機能しない。譲り合わないと事故に遭います。
夜の外出には懐中電灯が必須。なるべく一人で行動しない方が良いです。
ガスの復旧は自分でできます。
お風呂は水シャワーになります。息が止まるほど冷たいです。
SNSはデマが多い。SNSを見ていると精神的によろしくない文言が多くてパニックになる人もいらっしゃいます。
停電時に用意したいものはたくさんありますが、とりあえず必要なものを載せてみました。
最悪、ブラックアウトになっても慌てずに落ち着いて行動しましょう。
以下のリンクは楽天とアマゾンで売れているソーラーランタンです
まだ自宅にランタンを常備していない方や追加でランタンをご購入予定の方は参考にしてください。
◆ 楽天 → ハイパワー!ソーラーLEDランタン ヘルシーライフ
◆ アマゾン → EENOUR LEDランタン ソーラーランタン
あわせて読みたい停電の際の有益な情報
発電機 カセットボンベ 比較
ビストロの達人2と3の違い
イワタニ カセットガス 使用期限
eneos でんき 停電
冬 停電 暖房