HOME > 生活・雑貨・文房具・消耗品 > title - 慣れておきたい レジカゴバッグ
Article
慣れておきたい レジカゴバッグ
2018/ 11/ 28
コンビニの買い物袋も有料化になるとかでモメていますね。
環境保護の観点からでは、もちろんビニール袋は不要なんだけど
当のコンビニ団体やプラスチック業界からはこんな意見もあがっています
コンビニ各社が加盟する「日本フランチャイズチェーン協会」では
・ 移動中に立ち寄ることがコンビニではエコバッグを持たない客が多い
・ 惣菜や氷・アイスクリームなどは品質管理や衛生面でレジ袋が望ましい
・ 業種・業態にあった方法を検討してほしい
と、一律の義務化には反対の意見があるようです。
またカゴに取りつけるタイプのエコバッグにも反対意見があり
「レジ打ちの店員さんに嫌な顔された~」という投稿も多い
中には「チェッ」と舌打ちされた経験も
お客さん目線ではエコに協力して何が悪いの?
という、ごく当たり前の理由でエコバッグを使っているのですが
カゴにつけるタイプのエコバッグは繁忙期のレジ打ちにとっては、意外と大変な作業
お客さんが商品をカゴに入れるときは重たいものや大きなものが下になることが多いと思いますが
レジではその真逆
最後に重たいものが出てきて商品の入れ替えをしなきゃいけない場面も少なくない、という。
ひとつひとつ考えながらレジ打ちとカゴ入れをしなければいけないので作業効率が落ちる
結果、レジに長蛇の列、という状態に陥るという悪循環
一人がカゴに入れる二人体制のレジの場合は対応できているようですが
レジ打ちが一人の場合は自分で入れなおした方が効率がいいみたいです。
変に待たされてイライラするよりも、自分で思い通りにバッグに入れる方が精神的に良い。
これから活躍することの多いエコバッグやレジカゴバッグ
今まで使ったことのない人は、今から少しずつ慣れておいた方が良いのかも知れませんね。
◆ 楽天 → エコバッグ レジカゴバッグ トートバッグ型
◆ アマゾン → MARIO 折りたたみエコレジ ボーダー 容量20L