Article
今年の冬はタイヤチェーンも用意
2018/ 11/ 19
2018年度からタイヤチェーンが必要な場所が明確化するそうです。
今までは冬タイヤを履いていればOKだった道路にもタイヤチェーンが必須になる場所があるそうです。
雪による車の立ち往生を受け国が規制することになりました。
「チェーン規制」と表現される場所では冬タイヤでもタイヤチェーンを装着しなければならない
▼ タイヤチェーン規制区間とは ▼
・ 過去に車の立ち往生が発生している場所
・ 勾配が5%以上の峠道
これまでは「チェーン指導」の定義が
これからは
「タイヤチェーンをつけていない車両の通行止め」を意味する道路標識も新設される見込み
タイヤチェーンが無いと通れない、区間も明確化される予定です
チェーン規制が制度化することになった経緯
大雪の際に国道などで多数の車両が立ち往生し通行止めが長期化することが多くなったため
2018年2月に北陸地方を襲った豪雪では
国道8号線の福井・石川県境を中心に最大約46kmに渡り車両およそ1500台が立ち往生しました
勾配が5%を超えると冬タイヤでも立ち往生する車両が多いそうです。
新しい道路標識も設置する予定ですので
豪雪地帯にお住いの方や峠越えをされる方は道路標識にも注意しましょう
バスやトラックなどの大型車両だけでなく一般の車両も対象になります。
楽天とアマゾンの売れ筋タイヤチェーンがこちら
タイヤのサイズをご確認の上お求めください。
◆ 楽天 → タイヤチェーン 亀甲型 金属 12mm ジャッキアップ不要
◆ アマゾン → カーメイト 日本製 非金属タイヤチェーン バイアスロン