HOME > 介護 看護師 薬剤師 転職 > title - 要介護の基準と介護施設選び
Article
要介護の基準と介護施設選び
2022/ 03/ 26
いつまでも元気に暮らせるのが一番なのですが加齢・老いとともに体が言うことをきかなくなってきている。
子供には迷惑をかけられないと介護施設選びも始めたが、今一つピンとこないのが介護制度
要支援・要介護って、どういう意味?
と介護について不安な方も多いのではないでしょうか。
介護が必要な方には要介護度という目安があって認定を受けなければ介護保険サービスを受けられません
要支援1と2、要介護1~5で区分されています
要支援1は障害のために生活機能の一部に若干の低下が認められる場合に介護予防サービスを提供すれば改善が見込まれる
要支援2は障害のために生活機能の一部に障害が認められる場合に介護予防サービスを提供すれば改善が見込まれる
とあり
平たく言えば体に障害があり生活に支障がきたすときは介護サービスを受けられますよ~という制度
この要介護認定を受けるには市町村区に申し込み、調査をしてもらいます
申請後、30日以内に認定
調査は二次調査まで行われます
一次調査 → 聞き取り調査と主治医の意見書をもとに介護にかかる時間を推計し算出
二次調査 → 一次調査の結果をもとに介護認定調査会が審査をおこないます
要介護度の目安
要介護1
身の回りの世話に見守りや手助けが必要
立ち上がりや歩行等で支えが必要
要介護2
身の回りの世話全般に見守りや手助けが必要
立ち上がりや歩行等で支えが必要
食事、排泄で見守りや手助けが必要
要介護3
身の回りの世話や立ち上がりが一人でできない
排泄等で全般的な介助が必要
要介護4
日常生活を営む機能がかなり低下している
全面的な介助が必要
問題行動、理解力の低下
要介護5
日常生活を営む機能が著しく低下
全面的な介助が必要
多くの問題行動が見られ全般的な理解度も低下
※情報が古い場合がありますので厚生労働省の情報でご確認を
要介護認定に係る法令 厚生労働省
介護保険制度における要介護認定の仕組み
首都圏の老人ホーム紹介サービス
▼ きらケア老人ホーム 口コミ 評判 ▼
50代男性 埼玉県 介護付き有料老人ホーム
父は退院した後、家に戻るつもりでいましたがお医者様に施設に入れるよう言われ、急遽施設を探すことに。
私は仕事も忙しく施設をいくつも見学に行く時間は残されてませんでした。
施設についての知識も乏しかったのでとりあえず登録してみると、
すぐに電話がかかってきて次の日に2施設見学に行くことが決定。
結果2週間後の退院に間に合いました。
一人ではこんなに早く決められなかったので助かりました。
50代女性 神奈川県 サービス付き高齢者向け住宅
母はもともと施設に入っていましたが、「施設の外になかなか出られず自由が少ない」や、「施設で働く人の入れ替わりが激しい」
といった愚痴をこぼしていました。
そこで登録をしてアドバイザーの方に相談に乗ってもらうと、細かい条件に合うところを探してくださったり、施設で働く方の雰囲気などまできちんと考慮してくださいました。
値段は以前いた施設よりも多少上がりましたが母が楽しそうにでかけたり施設の方と話しているのを見ると施設を移ってよかったと思います。
親身になって話を聞いてくださったアドバイザーの方には感謝しています。
40代女性 東京都 介護付き有料老人ホーム
両親とは遠くに離れて住んでいましたが急に父が亡くなり日に日に母が衰弱していきました。
施設に入れることを決意し自分でネットで調べていましたが空室有りと書いてあったのに実際に問い合わせてみたら満室だったり疾患があったため結局受け入れを拒否されてしまったりすることが多かったです。
ケアマネージャーの人にも頼りましたが担当者が多いようで一人ひとりにしっかり時間を割くのは難しいようでした。
時間ばかりが過ぎていき自分で探すのに限界を感じて登録しました。
電話で話した方は疾患があっても対応してくれる即入居可能な施設をいくつか紹介してくださり、スムーズに決まりました。
もっと早くプロに頼っておけばよかったと思います。
▼ きらケア老人ホーム 介護施設の一例 ▼
東京都 サービス付き高齢者向け住宅 ペット可 10.9万円/月~
東京都 介護付き有料老人ホーム 24時間看護師常駐 14.3万円/月~
神奈川県 有料老人ホーム 即入居可 18.5万円/月~
神奈川県 サービス付き高齢者向け住宅 アクセス良好 13.0万円/月~
埼玉県 介護付き有料老人ホーム 認知症受け入れ 15.3万円/月~
埼玉県 介護付き有料老人ホーム 夫婦入居可 16.7万円/月~
千葉県 サービス付き高齢者向け住宅 胃ろう受け入れ 12.5万円/月~
千葉県 グループホーム 入居費用0円 12.5万円/月~
楽天 → アテント 夜1枚安心パッド 6回吸収 無地ケース(24枚*3個入)
Amazon → アテント 夜1枚安心パッド 12回吸収 66枚(22枚×3) テープ式用
あわせて読みたい
家族が知っておきたい認知症
一人になった時に困らないための書類整理
お金のはなし 50代
介護施設選びと介護サポート マッスルスーツ
高齢者下宿とは
[きらケア老人ホーム] [きらケア 評判]