HOME > ベビー・子供・キッズ > title - 初めての歯ブラシ 赤ちゃん~6歳くらいまで
Article
初めての歯ブラシ 赤ちゃん~6歳くらいまで
2022/ 02/ 16目次
歯周病とは セルフチェックで歯周病予防
虫歯・歯周病予防 コンクールf 成分
コンクールf 使い方や効果や最安値は
赤ちゃんの夜泣きに困ったら
オムツ用ゴミ箱 必要か
離乳食を与えだしたころから気になる赤ちゃんの歯ブラシ
歯ブラシを使っているよ~、とかガーゼで拭いているよ~など新米ママにとっては、どっちにするか悩みの種
乳歯のうちから虫歯を作ってしまう、その後の永久歯にまで影響が出るんだとか、という話を聞いてまたビビリ気味
食後に膝の上に赤ちゃんを置いてエッチラ、オッチラ歯磨きに勤しむ姿も微笑ましいものです。
歯とは一生のお付き合いですからね、歯のことについて分からないことや心配なことは小児歯科医の先生に相談するのが一番
赤ちゃんの歯が生える時期は一般的に生後6か月くらいでしょうか
下の歯がニョッキリと顔を出し始め離乳食もこのあたりから始める方も多い
ただ、このあたりに生えた歯はゴシゴシと擦らずにガーゼで拭うくらいでも十分なんだとか
理由としては赤ちゃんのヨダレが生え始めの歯をしっかりガードしてくれるのだそーです。
唾液の量が多いため虫歯になることもめったに無いそうです。
湿らせたガーゼを使い裏表についたミルクカスや離乳食の残りを優しく拭い取ってください。
歯ブラシ磨きと違い、ガーゼ磨きは赤ちゃんが寝ている時もできます。
また、ガーゼ磨きをすることで歯ブラシ磨きにもスムーズに移行することができます。
歯磨きの準備段階としてお口の中を綺麗にする習慣をつけておきましょう。

乳幼児が歯磨きに慣れるよう自分で持つタイプの歯ブラシ
0才~6才までの乳幼児の為の初めての自分磨き用歯ブラシです。
柄はブラシと手の一体感がありブラッシングが的確に行なえます
毛の硬さはやわらかめで、生えだした乳歯を磨くのに最適
けっこう歯医者さんで購入されている方が多いのですが、ここで「まとめ買い」した方が断然安いみたいです。
自分で磨くときも親が仕上げ磨きする時も使いやすい歯ブラシです
特に海外に住んでいる方や海外旅行では大きな歯ブラシばかり
子供が痛がるので歯ブラシはコレに決めている親御さんも多いみたい
痛くないから子供も進んで自分から歯磨きをするようになりました。
健診などで貰った歯ブラシは、毛先が長く使いづらいものも多い
この歯ブラシは毛先が短く、無駄に柔らかくないので、しっかりと歯磨きができます。
通っている幼稚園でも友達とかぶらないし、今度は何色にしよかなと、楽しんでいます。
◆ 楽天 → ビーブランド ドクタービー歯ブラシ 1本
◆ アマゾン → ビーブランド ドクタービー 歯ブラシ 5本