HOME > 防災・停電・ペット用品 > title - プロパンガス 5キロボンベ 空容器 通販
Article
プロパンガス 5キロボンベ 空容器 通販
2021/ 03/ 19目次
ビストロの達人2と3の違い
車でご飯を炊く タケルくん
地震対策 グッズ 防災セット2人用
大阪の過去の地震 特徴や被害は
海岸付近の監視カメラに注意しよう

プロパンガスのガスボンベ
素人が取り扱うのは少々怖いというイメージのあるプロパンガスですが
ご家庭に1本用意しておくと何かと便利なんですよ
大きな地震で都市ガスが使えなくなった時や災害でガスコンロが使えなくなった時にはプロパンガスで急場をしのげます。
また、外でのバーベキューやキャンプ、海水浴での燃料としても火力が強くて助かります。
プロパンガスの使い方は簡単ですが危険物ですので、いくつか注意するポイントもご紹介しています
プロパンガスの取り付け方法
プロパンガス本体に調整器を取り付けます ※手締めをした後スパナで締め付けます
※ 取り付けの際はネジ山にキズをつけないように注意します
調整器のガス出口にオレンジ色のガスホースを根元までしっかり差し込みます
黒色のホースバンドでしっかりと固定します。
コンロ側にもガスホースを取り付けてホースバンドで固定して出来上がり
ガス漏れが心配な時は
調整器の締め付けが緩い時やホースがちゃんと根元まで差し込まれていないとガス漏れの心配がありますね。
そんな時はガスボンベとガス器具を繋げてからガスボンベの元栓を開いて筆かハケに水で薄めた洗剤を調整器のネジのところとホースの出入り口に塗ってください。
ガス漏れを起こしている箇所はプクプクと泡が発生しますので締め付けを確認したりホースの差し込み具合を確認しガス漏れの泡が無くなるのを確認してから使うようにしましょう。
この漏れの発見方法はガス漏れ以外でも応用が利きますので覚えておいて損はありません。
微量でもガス漏れを発見したら器具は使わないでください。大変危険です。
ガスホースが劣化している場合はホースの亀裂からガス漏れを起こすこともあるので取り扱いには注意が必要です。
ボンベ本体は勿論のこと調整器、ガスホースの取扱には十分に気をつけましょう。
ガスボンベが空になったら
いつもお世話になっているガス屋さんに頼んでみてください。
空ボンベの引き取り、店頭渡しはガス販売店により異なりますので確認しましょう。
※ プロパンガスのガスホースはオレンジ色です。
※ 都市ガス用コンロや器具には使えません
◆ 楽天 → プロパンガス容器5kg(LPガス容器)【ガスは入っていません】
◆ アマゾン → LPガスボンベ5kg【空容器】+調整器+3mガスホースセット
#地震 #大阪