HOME > 除菌・消臭・花粉対策 > title - 知らないと怖い黄砂とアレルギー症状
Article
知らないと怖い黄砂とアレルギー症状
2020/ 03/ 15
我が家の娘もインフルエンザからの花粉症状、病院に行って治ったかな~と思ったら黄砂やホコリなどによる鼻水が止まりません
この時期は厄介なものが飛来しやすく体の不調を訴える人も増えています。
毎年3月~5月にかけて飛来する量が増える黄砂
外に洗濯物が干せなくなったり車の洗車回数もこの時期はグーンと増えます
黄砂は中国から来ると言われていますが、中国を含む北東アジアの砂漠や乾燥した山岳の砂が偏西風に乗って日本に飛来します。
遠方である日本でも大変、多くの量が飛来しているので近くに住んでいる人は、どれだけ健康に被害に遭われているのか想像を絶しますね。
また島や大陸だけでなく海洋プランクトンにまで影響を及ぼすとも言われ黄砂に対する対策も世界規模で考えないといけないのかも知れません。
黄砂の粒子はスギ花粉よりも小さく4ミクロン
このような異物が体内に入り込めば咳や喘息の原因にもなりかねません
黄砂によるアレルギー症状としては
・ 花粉症などのアレルギーに似た症状が出る
・ 目・鼻・喉・皮膚に症状が出やすい
・ 目の痒みや結膜炎
・ くしゃみ、鼻水などのアレルギー性鼻炎
・ 気管支に入り込むと喘息なども誘発する場合もある
・ 黄砂に含まれるダニ・カビ・ホコリによるアトピー性皮膚炎
花粉症と同じような症状で区別がつきにくいのですが黄砂の飛来時期とアレルギーの症状が重なる時期であれば黄砂アレルギーの可能性もあります。
花粉症と黄砂アレルギーの両方を併発している場合もあります
黄砂は粒子が花粉よりも小さいため器官や肺の奥まで入り込み症状が長引く場合もあるようです。
黄砂アレルギーに対する薬もないため症状に合わせての対処療法になります
対策としては
・ 体内に黄砂を入り込ませないことが大事
・ マスクの着用 ※花粉マスクではすり抜けてしまいます
・ 外出を避ける
・ 屋外にいる時間は最低限に
・ 帰宅後は玄関先で衣服をよくはたく
・ すぐに着替える
・ うがいや手洗いをしっかりする
・ 室内に黄砂を持ち込まない
◆ 楽天 → ベランダカーテン エコガード
◆ アマゾン → アイメディア 風を通す雨よけベランダカーテン