Article
非金属タイヤチェーン 楽天 アマゾン
2021/ 12/ 17
平地は雪が無くとも山間部に行くと積雪の心配のある時はタイヤチェーンが必要になりますね。
スタッドレスタイヤが一番、安心できるのですが路面が舗装面が見えていたりするとタイヤの減りが気になり、ついサマータイヤのままで走行・・・という方も多いのでないでしょうか。
そんな時に便利なのがタイヤチェーンなのですが、金属製のタイヤチェーンってなんであんなに音がうるさいんでしょうね。
特に舗装面の走行になるとジャミジャミとかジャラジャラという音には閉口してしまいます。
更に金属製のタイヤチェーンは摩耗が激しく切れやすく、乗り心地は最悪
チェーンがタイヤから浮いて車体に当たったりして車の足回りが傷だらけになることも・・・
重い・ジャッキアップが必要・取り付け方法も複雑な金属製のタイヤチェーンよりも使いやすいタイヤチェーンなら非金属タイヤチェーンがオススメ
▼ 非金属性タイヤチェーンのメリット ▼
・ 金属製よりも軽い
・ 金属製よりも耐久性が高い
・ 装着が簡単
・ 見た目が良い
・ ジャッキアップが不要
・ 滑りにくい素材で登坂やカーブにも強い
など、金属製チェーンと比べメリットだらけの非金属性タイヤチェーン
この他にも
・ 大型の硬化スパイクピンを採用しておりアイスバーンでの機動力も優れています
・ 形状はマカロニ型を採用しているためグリップ力が高い
・ 雪道での横滑りやふらつきをサポートし安定的な走行を実現
・ ネット形状にしたためタイヤへのフィット感がある
・ 走行時の静音性を実現
日本語取扱説明書と動画が付属され最初のタイヤチェーンの取り付けでも心配が少ない
◆ 楽天 → カーメイト バイアスロン QUICK EASY
◆ アマゾン → カーメイト 非金属 タイヤチェーン バイアスロン
あわせて読みたい
スノーグリップ タイヤグリップ 違い
スプレー式タイヤチェーン 使い方
スタッドレスタイヤの性能って
タイヤチェーン スプレー式 布製 違い
布製タイヤチェーンはチェーン規制に対応しているの?