HOME > 除菌・消臭・花粉対策 > title - 除菌剤・次亜塩素酸水のppmとは
Article
除菌剤・次亜塩素酸水のppmとは
2022/ 08/ 19
インフルエンザや食中毒、ノロウイルス対策として除菌剤が活躍してくれるのですが
除菌剤の中でも「次亜塩素酸水」という難しい名前の除菌剤が多いですね
この次亜塩素酸水は濃度=ppmによって使用用途が違います。
例えば
特濃800ppm → 800ppm
@クリア → 500ppm
サライウォーター → 200ppm
と次亜塩素酸水の濃縮濃度が違うため商品によっては適正に薄めて使わなければいけません。
商品説明などをよく読んで適正な濃度に薄めてから用途に応じて使い分けましょう
ちなみに食品添加物として次亜塩素酸水の指定濃度は10ppm - 80ppmと厚労省で定められています。
食品を殺菌する場合はこの程度の濃度で殺菌力が得られますので、希釈する場合はある程度薄めに作っておきスプレー回数を増やすなどの対応が良いでしょう
▼ 次亜塩素酸水 濃度別 使用例 ▼
25ppm - 50ppm
・ 食材の洗浄や殺菌、鮮度維持
・ 花瓶の水
・ 超音波加湿器による空間除菌
100ppm - 200ppm
・ ウイルス除菌、ペットのニオイ
・ 哺乳瓶の除菌、調理器具の除菌、ハブラシ除菌
・ 生ごみ消臭、便座除菌
・ 靴・スリッパの消臭や除菌
・ 介護の除菌・消臭
カビ、タバコ臭、おもちゃの除菌、洗濯物の部屋干しなど
200ppm以上
・ トイレの消臭
・ お風呂のカビ
・ 清掃・除菌
・ ドアノブやスプレーによる空間除菌
次亜塩素酸水の商品によっては加湿器の種類を選ぶものや除菌濃度が違うものもあります
商品の取扱説明書をよく読んで正しい濃度に希釈してから使いましょう。
こんな記事にも注目
次亜塩素酸水 2000ml
リピートや業務用に サライウォーター 20リットル
サライウォーター 使い方 消毒 カビ
消臭スプレー 長持ち 100日脱臭
セラ水 使い方
#除菌剤 #次亜塩素酸水 #サライウォーター #アクアルファ