Article
牡蠣 ダイエット
2022/ 12/ 04
糖質制限ダイエットをしだすと食べ物に物足りなさを感じることがシバシバ
ダイエット中なんだからガマンはしなきゃいけないのは分かるが、もう少し美味しい食材はないものなのか。
そこで見つけたのが牡蠣、海のミルクと言われる牡蠣です。
まず牡蠣は低脂肪
栄養価の高い食材としても人気で
ビタミンB1、B2、B12、E
カルシウム、鉄、銅、亜鉛などなど
ビタミン、ミネラルが豊富でタウリンも入っているから肝臓にも良い
まさにブラボーな栄養価を持つ牡蠣
ただ牡蠣と言えば牡蠣フライが代名詞になっていますが、これをパクつくと一気に糖質は激増してしまうのでご注意
それと牡蠣にはプリン体が多いのも気になる点
揚げ物好きな方やプリン体が気になる方は食べ方にも注意した方が良さそうですね
牡蠣の一押しの食べ方 → 焼き牡蠣
牡蠣は低脂肪で高タンパク ダイエットにピッタリの食材
太らない牡蠣の食べ方
どうしても揚げ物が食べたい時はトンカツよりも牡蠣フライ、ソースはタルタルソースでなくレモン汁かウスターソース
・ 牡蠣ご飯
・ 牡蠣の生姜煮
牡蠣を食べるときは生食が多いので食中毒やノロウイルスの心配がありますね。
ダイエットで牡蠣を食べるときは「加熱調理」がおすすめ
沸騰したお湯なら1-2分
油で揚げる場合は4分程度が加熱時間の目安になります。
◆ 楽天 → ジャンボ広島かき1kg(解凍後850g/30粒前後)
◆ アマゾン → かんかん焼き セット 広島県産殻付き 総量約3kg
この記事を読んだ後に読まれている記事
牡蠣 生食用 加熱用 違い
ふぐ刺し 取り寄せ 楽天 3種 食べ比べセット
牡蠣を食べたいけど食中毒が心配
海鮮セット BBQ 海鮮丼におすすめ
マグネシウムが多いミネラルウォーター
[牡蠣 ダイエット] [牡蠣 糖質制限] [牡蠣 太らない] [牡蠣 ダイエット効果] [牡蠣 ダイエット中] [ダイエット 牡蠣]
#ダイエット #牡蠣 #ジャンボ広島かき #カキ焼き #広島カキ #カンカン焼き #ガンガン焼き #カキ #かき