HOME > 仕事・資格・ビジネス > title - 理学療法士とは 理学療法士 国家試験 過去問
Article
理学療法士とは 理学療法士 国家試験 過去問
2021/ 06/ 30
医療や介護、福祉の分野で注目を集めている資格に理学療法士があります。
理学療法士の仕事内容を一言でいうと「動作の専門家」とよく言われています。
ケガや病気で体に障害のある方に対し座る、歩く、立つなどの基本動作の回復、維持、悪化の予防などを運動療法や物理療法を用いて支援する専門職です。
理学療法士が主に働いているところは病院、クリニック、介護保険関連施設などで働いている方が多いのですが中にはプロスポーツのチームに属した理学療法士もいます。
高齢化社会の日本にとっては益々需要が見込まれる資格ではないでしょうか。
理学療法士になるには
理学療法士になるには理学療法士国家資格をとる必要があります
また、この試験の受験資格として理学療法士の養成課程のある大学、短大、専門学校で3年以上学び所定の過程を修了する必要があります。
理学療法士になるためのルート
高校卒業 → 理学療法士専門学校、短大(3年)、大学の理学療法士養成課程(4年) → 理学療法士国家試験 → 病院や福祉施設に就職
理学療法士の適正
・患者を支える機会が多いため体力は求められます
・リハビリには非常に長く時間がかかりますので根気が求められます
・リハビリは患者にとっても辛いものです、前向きさのある理学療法士が求められます
理学療法士として働く人の中には同じくリハビリテーションの国家資格である作業療法士の資格を有する方も多いようです。
理学療法士を目指す方は近年、急速に増加しています
将来にわたりある程度、需要の安定がある資格ですので今後も理学療法士の必要性は高まっていくでしょう。
楽天 → 2021年版 理学療法士・作業療法士国家試験 過去問題集 共通問題10年分
アマゾン → 2021年版 理学療法士国家試験過去問題集 専門問題10年間
この後によく読まれている記事
病気がみえる 看護がみえる 薬がみえる
看護の日 5月12日
薬がみえる シリーズ
AEDの使い方 簡単に
薬が見える シリーズ 1 2 3