知っているようで知らない医療用語 | なんでも屋 通信販売 ネットショッピング
HOME > ナースグッズ・ナースシューズ > title - 知っているようで知らない医療用語

Article

        

知っているようで知らない医療用語

2021/ 08/ 05
                 




医療関係にお勤めの方は色々と難しい医療用語を覚えなくてはいけませんね。

難しい医療用語の中の検索された言葉をランキングにしてみました。

これからのお仕事で使われるかも知れませんので覚えておいて損はないですよ。


1位 傾眠 けいみん

意識障害の程度の一つ
周りからの刺激があればすぐに覚醒するのですが、すぐに意識が混濁する状態のことを言います

2位 DNR Do Not Resuscitate

心肺蘇生をしないでください、緊急時に心肺蘇生をするな、無理・無駄な蘇生だけを拒否する

3位 統合失調症 とうごうしっちょうしょう

陽性症状の場合 → 幻覚や妄想などが目立つ症状
陰性症状の場合 → 社会的引きこもりや自閉、感情の平板化などの症状

4位 CV 中間静脈

心臓の近くにある太い静脈のことを指します

5位 ワッサー → 蒸留水のことです

6位 ドレーン → 体腔内に溜まった水分、血液、リンパ液を体外に出すための管のことです

7位 心電図 → 心電計によってグラフに記録した波形のことをいいます

8位 ロキソニン → ロキソプロフェンナトリウムを主成分とする鎮痛剤

9位 ERCP → 内視鏡的逆行性胆管膵管造影

10位 アルブミン → 単純タンパク質の一種、血液中の値の変化で疾病の診断に用いられます

新しい医療用語から聞きなれた医療用語まで幅広く検索されているようですね。

日進月歩の医療界で働くナース、看護師さんは毎日が勉強ですね。



楽天 → 知っているようで知らない医療用語小事典


Amazon → 現場ですぐ引ける 医学・看護略語辞典


あわせて読みたい

看護師国家試験講座

医師 転職 サイト 選び方

理学療法士とは 理学療法士 国家試験 過去問

病気がみえる 看護がみえる 薬がみえる

新型コロナウイルスとCO2の関係


関連記事