9月1日 防災の日 防災用品の見直しをしよう | なんでも屋 通信販売 ネットショッピング
HOME > 防災・停電・ペット用品 > title - 9月1日 防災の日 防災用品の見直しをしよう

Article

        

9月1日 防災の日 防災用品の見直しをしよう

2022/ 09/ 01
                 



地震や台風の多い日本列島


9月1日は防災の日です


防災用品の期限切れや不足しているものをチェックし交換・補充をしておきましょう


普段、コンタクトをしている方ならメガネを入れて置いたり


ベビーがいるご家庭ではオムツの補充や液体ミルクもお忘れなく


防災リュック → できれば玄関に収納しておくとサッと背負えます


ベッド下に置いておきたいもの → ヘルメット、ライト、ホイッスル、シューズ








現地への支援物資はちゃんと届いているのだろうか・・・

雨が強くならなければいいのだが・・・

余震の回数が多すぎて何から手を付ければよいのか・・・

義捐金も送らねば・・・

地震は他人事とは到底思えない、自分の家でも備蓄はしているのだが食料や飲料水はそろそろ賞味期限が迫ってきているので見直しが必要



いろいろと検索していく中3日間を乗り切る 防災セットが、人気のようである


過去に被災した1,000人の体験を踏まえて考え出された防災用品とあって中身は充実している

セット重量も約5kgでリュックタイプなので歩きでも苦にならないだろう

被災から「3日間を乗り切る」ために考案された防災用品

必要最小限のものを効率よくコンパクトにまとめられている

支援物資が届かない状態やライフラインの寸断などを考えると「最低3日分」は必要になるという

自前で用意できるものは備蓄しておくことでイザッというときにすぐに役立つ。


Amazon → 【3日間満足セット】


楽天 → 防災セット(多機能ラジオ付き)災害時に三日間を乗りきる厳選31点セット



グーグルの安否確認 → Google パーソンファインダー



あわせて読みたい

カセットガスストーブ マイ暖 デカ暖 違い

カセットガス 発電機 比較

エコフロー リバー デルタ 違い

簡易トイレ トイレの達人

警視庁提案の防災ボトルとは

#防災の日 #防災セット #防災 #災害 #地震 #停電 #9月1日
関連記事