「株・FX・為替・投資」の記事
- [01/21] 日本の年金制度の歩み
- [12/18] ESG債とは
- [12/10] 特p トラブル
- [09/24] お金の大学 5つの力
- [09/03] 株の取引きに使ってほしいツールとポイント まとめ
日本の年金制度の歩み
2023/01/21No image
日本の公的年金制度は昭和17※1942年の労働者年金保険の創設に始まり、昭和36※1961年に国民皆年金制度が整いました。その後、国民皆年金制度は何度も見直され今日の制度に至っています。2022 令和4年 在職中の年金受給の在り方などの見直し・ 繰り下げ受給の上限年齢を70歳から75歳に引き上げ・ 在職定時改定の導入※65歳以降は在職していても年1回年金額が再計算される・ 60歳代前半の年金の在職中における給付調整の基準の緩和...
ESG債とは
2022/12/18No image
ESG債とは調達する資金の使途を環境や社会の課題解決につながる事業に限定した債券のことです。Environment = 環境Social = 社会Governance = 企業統治使途によりグリーンボンド = 環境債、ソーシャルボンド = 社会貢献債、などがあります。脱炭素や防災などの施策の財源として「ESG債」を発行する自治体が増えています。東京都が2017年に始めて以降、徐々に増加し、2022年の発行額は計約3,300億円になっています。ESG債は省エネや...
特p トラブル
2022/12/10No image
空いている土地の有効活用をご検討中の土地オーナー様に駐車場シェアリングサービス「特P」駐車場を探しているドライバーさんとマッチングさせる駐車場シェアリングサービスドライバーさんもオーナーさんもスマホで簡単にマッチングできるので場所の良いところだと問い合わせが殺到するほど人気のシェアリングサービスです。駐車場を探しているユーザーが増え過ぎているため空き土地や空きスペースをお持ちのオーナー様を探してい...
お金の大学 5つの力
2022/09/24No image
一生、お金に困らない「5つの力」とは1.貯める力2.稼ぐ力3.増やす力4.守る力5.使う力多くの日本人がお金から自由になれないのには理由があります。学校で「お金」について学ぶことがなかったからです。どちらかというとお金に不浄のものを感じているのでしょうかお金に対してネガティブな考えが多く、お金持ちのイメージとしてガツガツしている、ケチケチしている、という金の亡者を連想される方も多いのではないでしょうか。この...
株の取引きに使ってほしいツールとポイント まとめ
2022/09/03No image
コロナ禍でも株式市場では値上がりを続けている銘柄があります。ただ投資初心者の方は「どれを選べば」いいのか分からず、無駄にロスカットを繰り返したり、せっかく値上がりした銘柄の売り時が分からなかったりするものです。そんな時に利用したいのがYAHOOファイナンスの値上がり率とモーニングスターのPTS株価どちらも無料で使えるツールなので、大いに利用しましょう。まずはYAHOOファイナンスでは値上がりランキングを使いま...